2012年6月15日〜23日
10月9日 高木 記
6月15日(金) 成田(10:25)〜アルマトイ(19:15)
我々3人組は、7月の天山トレッキング隊の先発として、まずはカザ
フスタンの山の町アルマトイに入った。
6月18日(月) 土、日とアルマトイ市内を散策して過ごし、まずは
ガイド・ブックにあるオトラル・ホテルのガイド会社に行く。紹介された女
性ガイドと面談するも、頼りがいがなく話をキヤンセル。次いで別のガ
イド会社・ハンテングリ社(主に天山の登山をガイドしている)へ行き、
社長と面談して、まあ信頼できそうなので、ここを使うことにした。
明日より4日間で、イレ・アラトー国立公園の2つの渓谷に出かけること
となり、ジープ手配を契約した。
<
コムソモール峰か 4370m>
<
ホテルの近くより> <
ホテルの近くの別荘>
6月19日(火) ホテル(8:00)〜チンブラク(9:00) 2600m
出迎えの車は社長自らの運転でやってきた。バスも走っている快適な舗装道路を
飛ばして、約1時間で2600mにあるコテージ風のホテルに着いた。
すぐにハイキングに出発。3300m近くの車道まで登る。 15:30 ホテル帰宿。
<
ツーリスト峰 3954m>

<
ボルショイ峰 3681m> <
車道を登る>
6月20日(水)
ホテル(9:00)〜天体観測所ホテル(11:30)
出迎えの車で一旦アルマトイの町に下り、食料の買物をしてから、ボルツハヤ川の上流の
台地にある旧天体観測所(軍が駐屯)の宿舎であったようなホテル(2600m)に投宿した。

6月21日(木)
ホテル(8:00)〜コスモスタンシア〜ホテル(13:00)
宿のおばさんの車をチャーターし、30分で3300mの峠にあるコスモスタンシアというと
ころに着く。何か分からないが建物が多くあり、人が住んでいるようだ。
近くの山頂に登る。3500mぐらいか。近くのツーリスト峰やキルギスとの国境の山々な
どの景色が良かった。帰りは近道をあるいて下った。

6月22日 朝、近くをハイキング。
午後、迎えの車にてアルマトイに戻る。
6月23日 ホテル発(7:30)〜ビシュケクに4時間のバス旅で(13:00)着く。
<
ボルショイ峰 3681m>
海外情報へ戻る